最新の映像
最近撮った写真をジャンルに関係なく載せてあります。





↑2024.8.12-13 ペルセウス座流星群の全容(動画
2024年のペルセウス座流星群です8月12−13日のピークの日はよく晴れてくれて思ったよりたくさん流星をゲットできました。1枚目:2024年8月12〜13日の明るい流星13個を合成してみました。3個の流星に線を引いて見ると放射点がペルセウス座にあることがよくわかります。
2枚目:南側の固定カメラで撮った8月13日00時〜4時30分の270分間の流星です。縦の短い線が流星です。まるで流星雨に見えますが結構4時台はたくさん見えました。
3枚目:今年のペルセウス座流星群は火球もたくさん流れました。同時にスペクトルも取れました。左2枚は北方向、右2枚は南方向になります。
4枚目:動画です。2枚目の画像の元となった動画です。動画をクリックしてください。
202400812-13 ATOMCAM2
 500本grating ・WAT-100N 
(撮影場所:広島市内)





↑2024.6.15 火球のスペクトル(動画
6月15日3時20分ころの火球です。2地点観測から愛媛県伊予上空87kmから発光が始まり5.9秒で高知県四万十江師上空38kmまで確認できました。その後2.1秒の発光が確認されているので高知県黒瀬町沖あたりまで飛んでる可能性があります。スペクトルも写りました。   20240615_032042-50ATOMCAM2 500本grating  (撮影場所:広島市内)




↑2024.2.8 火球のスペクトル(動画
山口県玖珂上空から大島上空まで発光したようです。スペクトルの輝線の数からみて相当明るかったようです。観測を始めて明るさは今までで一番だと思います。ちなみに衝撃波音波含め数分確認しましたがそれらしいものは録音できてませんでした。スペクトルも写りました。
20240208_012526-30 ATOMCAM2
 500本grating  
(撮影場所:広島市内)



↑2024.07.05スターリンク衛星(動画
7月5日の朝スターリンク衛星が明るく見えました。このグループは6月27日に打ち上げられたばかりの23個の通信衛星で、2等級程度の明るさでした。何回か地球を回るうちに暗くなっていきます。表題の動画を押すと11分間の動画を30秒で早回ししてご覧頂けます。ATOMCAM2(広島市内)


↑2024.02.12 冬のダイヤモンド
冬のダイヤモンドが撮りたくて安芸高田市大土山を背景にチャレンジしてきました。冬は一等星のオンパレードです。2024.02.12- 21h37m 露出15s F5.6 ISO1600 15mm



↑2024.04.01 12P/Pons-Brooks ポンス・ブルックス彗星 
 ポンス・ブルックス彗星(12P/Pons-Brooks)が70年ぶりに地球に戻ってきました。前回はちょうど私が生まれたころでした。なので記憶はありません。4等級程度なので双眼鏡なら日が沈んだ西の空に見ることができました。
12P 2024.04.01_19:25:10(中央)35cm f:1600mm RGB 露出360s


↑2024.03.13 オリオン座のM42大星雲
冬の代表的な星雲オリオン大星雲を撮ってみました。この星雲は明るいところと暗いところの露出が難しく、今回はいろんな露出で撮った画像を合成してみました。今まで露出オーバーで白く飛んでいた中心の星も見えてきました。
20240313_2001 20cm F3.8 AIS294CC HaO3
(撮影場所:広島市内)